カール・シュミット論考 論文

中山 元

カール・シュミット論考 論文

CiNii
カール・シュミットにおける民主主義論の成立過程(1) : 第二帝政末期からヴァイマル共和政中期まで
松本 彩花/北大法学論集 68(6), 63-122, 2018-03-30
ワイマール憲法73条について――カール・シュミット『国民票決と国民発案』(1927年)の解説――
松島 裕一/摂南法学 = SETSUNAN LAW REVIEW (54), 47-64, 2018-03-15
逆境のメシア : ジョルジョ・アガンベンの政治神学的基礎
長島 皓平/法学政治学論究 : 法律・政治・社会 (113), 273-305, 2017
国際社会におけるカール・シュミット思想の意義の再検討 ―自由主義と例外の理論的関係の考察を通して
秋元 悠 /言語・地域文化研究 (Language, area and culture studies) (23), 225-238, 2017
カール・シュミットと「プラクシスの原理」 : 「教育のプラクシス」に向けて
古川 亮一/研究室紀要 (42), 181-191, 2016-07
翻訳 エレン・ケネディ「カール・シュミットとフランクフルト学派」(2・完)
安 章浩 , 安 章浩 [訳] , 尚美学園大学総合政策学部/尚美学園大学総合政策研究紀要 = Bulletin of policy and management, Shobi University 27, 173-185, 2016-03-31
カール・シュミット「ドン・キホーテと公衆」
シュミット カール , 吉中 俊貴 [訳] /駒澤大学外国語論集 = The semiannual periodical of the Faculty of Arts and Sciences Department of English and Department of Foreign Languages (20), 49-58, 2016-03
議会主義の基礎づけとその限界について : カール・シュミット「現代における議会主義と大衆民主主義の対立」を素材として
眞次 宏典/松本大学研究紀要 = The journal of Matsumoto University 14, 39-46, 2016-01
「プロイセン対ライヒ」裁判におけるカール・シュミットとヘルマン・ヘラー : 法廷での対決をめぐって
高橋 愛子/聖学院大学総合研究所紀要 (63), 99-243, 2016
カール・シュミットと速度の政治 : 「政治的なものの概念」の含意するもの
宋 偉男/社会システム研究 (18), 99-114, 2015-03
機関説批判と国家学の解体 : ゲオルク・イェリネックとカール・シュミット
長野 晃/法学政治学論究 : 法律・政治・社会 (107), 67-99, 2015
翻訳 ミヒャエル・クビチエール「いわゆる例外状態 : カール・シュミットの理論をめぐって」 (黒田忠史教授退職記念号)
クビチエール ミヒャエル , 川口 浩一 [訳] , 森永 真綱 [訳] /甲南法学 54(3・4), 357-404, 2014-03
ナチズム期における学問と政治 : マルティン・ハイデッガーとカール・シュミットを例として
メーリング ラインハルト[講演] , 川合 全弘[訳]/京都産業大学世界問題研究所紀要 = The bulletin of the Institute for World Affairs, Kyoto Sangyo University 29, 97-114, 2014-03
法的問題としてのニュルンベルク : カール・シュミットの鑑定書 <論説>
牧野 雅彦/廣島法學 37(1), 141-213, 2013-06-28
主権の実在性について : カール・シュミット『政治神学』の権力論的読解
宋 偉男/社会システム研究 (16), 27-41, 2013-03
ハンス・ザックスという政治者 : カール・シュミットのワーグナー論についての試論
吉中 俊貴/東京藝術大学音楽学部紀要 37, 187-200, 2011
「全体」の変容、ありふれた「神」の不可能性について - カール・シュミットの『政治神学』 -
今田 勝規/文明構造論 : 京都大学大学院人間・環境学研究科現代文明論講座文明構造論分野論集 6, 55-77, 2010-09-07
機能分化社会と全面国家 : ニクラス・ルーマンにおける機能分化社会の原像
小山 裕/社会学評論 61(1), 37-51, 2010-06-30
もうひとつの脱構築と他社との政治的関係(1)
平田 忠輔/山梨国際研究 : 山梨県立大学国際政策学部紀要 5, 15-30, 2010-03-05
カール・シュミットの公法学における「サヴィニーの実証主義」--司法権による法形成の問題をめぐって
塩見 佳也/法政研究 76(3), 303-367, 2009-12
第三帝国下の「中欧」の運命--カール・シュミットの『国際法的広域秩序』を読む
板橋 拓己/新世代法政策学研究 2, 305-328, 2009-07
カール・シュミットの秩序論--完成論に支えられた憲法基礎づけ論
福島 涼史/阪大法学 58(2), 439-468, 2008-07
敵対的なものとしての政治論の系譜 : シャンタル・ムフの「政治的なるもの」の概念
平田 忠輔/山梨国際研究 : 山梨県立大学国際政策学部紀要 3, 35-54, 2008
「連邦国家」概念再考:カール・シュミットとオットー・フォン・ギールケの連邦 (国家) 論を手がかりとして
遠藤 泰弘/政治思想研究 7(0), 174-202, 2007
カール・シュミットの人種差別主義について : ラファエル・グロスの『カール・シュミットとユダヤ人 : あるドイツ法学』を参考に
土橋 貴/中央学院大学法学論叢 = The Chuo-Gakuin University Review of Faculty of Law 18(1/2), 19-52, 2005-03-31
独裁と例外状態の近代--G・アガンベンのシュミット解釈を通じて
竹島 博之/政治研究 (52), 57-81, 2005-03
(書評)権左武志著「「ワイマール共和国の崩壊とカール・シュミット―大統領内閣期のブレーン活動を中心として」(『思想』九五九号)「ワイマール期カール・シュミットの政治思想―近代理解の変遷を中心として」(『北大法学論集』五四巻六号)」
松本 尚子/法制史研究 (55), 303-308, 2005
初期カール・シュミットの法適用論 : 『法律と判決』(一九一二年)を素材として
塩見 佳也/九大法学 89, 329-396, 2004-09
ナチス期におけるルネ・カピタンとカール・シュミット--謎めいた関係について
Beaud Olivier , 南野 森 [訳]/日仏法学 (23), 1-24, 2004
ワイマール期カール・シュミットの政治思想--近代理解の変遷を中心として
権左 武志/北大法学論集 54(6), 2013-2068, 2004
カール・シュミットの国家概念再考:主権国家からグロース・ラウムへ
古賀 敬太/政治思想研究 3(0), 1-28, 2003
<研究ノート>後期カール・シュミットにおける美的政治(三・完) : トポスへのパトス
竹島 博之/同志社法學 53(3), 343-376, 2001-09-30
<1A研究ノート>後期カール・シュミットにおける美的政治(二) : トポスへのパトス
竹島 博之/同志社法學 53(2), 224-267, 2001-07-31
<研究ノート>後期カール・シュミットにおける美的政治(一) : トポスへのパトス
竹島 博之/同志社法學 53(1), 167-222, 2001-05-31
ハンナ・アレントにおける「共和国」創設の思想 : 「日常」と「英雄主義」の間
伊藤 洋典/熊本法学 97, 29-84, 2000-06-30
<研究ノート>カール・シュミットとレオ・シュトラウス : ホッブズをめぐって
竹島 博之/同志社法學 51(6), 162-262, 2000-03-31
両極端の魅惑 : カール・シュミットにおける抑止的終末論
Decke-Cornill Albrecht/大谷大學研究年報 = THE ANNUAL REPORT OF RESEARCHES OF OTANI UNIVERSITY (51), 4-7, 1999-03-15
<研究ノート>カール・シュミットと政治的ロマン主義 : モデルネ批判の視点から
竹島 博之/同志社法學 50(1), 389-473, 1998-10
カール・シュミット「ナチズムの法思想」(1934年)について ―その著作史的考察と翻訳―
佐野 誠/1997-03-28
初期ベンヤミンにおける「野蛮」の概念
長澤 麻子/年報人間科学 17, 219-236, 1996
初期カール・シュミットの法思想と風刺文 ―特に『影絵』(1913年)について―
佐野 誠/1994-03-31
カール・シュミット:教会の可視性 ―スコラ哲学的一考察―
佐野 誠/1993-03-31
<論説>1932年国事裁判所におけるカール・シュミット
山下 威士/法政理論 25(2), 1-41, 1992-11
カール・シュミットの公法学におけるヴェーバーの痕跡 : 合理性をめぐって
佐野 誠/浜松医科大学紀要. 一般教育 6, 1-24, 1992-03
「法社会学理論」再考 : 「秩序問題」とカール・シュミットをめぐって
田嶌 和久/立正大学文学部研究紀要 7, 64_a-51_a, 1991-03-20
カール・シュミットとドノソコルテス (2) : シュミットのドノソ・コルテス体験
古賀 敬太/聖隷学園聖泉短期大学人文・社会科学論集 4, 67-114, 1989-03-08
カール・シュミットとドノソ・コルテス (1) : シュミットのドノソ・コルテス体験
古賀 敬太/聖隷学園聖泉短期大学人文・社会科学論集 3, 1-58, 1988-12-20
J・W・ベンダースキー著 宮本盛太郎・古賀敬太・川合全弘訳『カール・シュミット論 : 再検討への試み』, 御茶の水書房
黒川 康/史学雑誌 94(6), 1098-1099, 1985
新しい二つの憲法学体系--ヘルメンスとペ-タ-ズ-3- (杣教授・海原教授還暦祝賀論文集)
水波 朗 /法政研究 47(2?4), p481-515, 1981-03
カール・シュミットの「合法的世界革命」論
初宿 正典/法哲学年報 1978, 201-212, 1979
カール・シュミット著『現代議会主義の精神史的地位』(政治学,批評と紹介)
川上 源太郎(1939-)/東京女子大學論集 25(1), 108-111, 19740901-00-00
イデオロギー概念としての憲法制定権力--カール・シュミットの憲法学の研究
山下 威士/早稲田法学会誌 (20), 45-92, 1970-03