岩波講座世界歴史 新版目次

中山 元

1 世界史へのアプローチ
 時代区分論 岸本美緒
 地域区分論 古田元夫
 世界史と日本史の可能性 山内昌之
 社会史の視野 福井憲彦
 自然環境と歴史学 川北稔
 ソーシャル・サイエンス・ヒストリィと歴史人口学 斎藤修
 ジェンダーとセクシュアリティ 本村凌二
 歴史の叙法 鶴間和幸
 史料とはなにか 杉山正明
 コンピュータと歴史家 斎藤修
 歴史の知とアイデンティティ 樺山紘一

2 オリエント世界 : 〜7世紀
 古代メソポタミアとシリア・パレスティナ 前川和也
 古代エジプト 屋形禎亮
 イラン系王朝の時代 春田晴郎
 「肥沃な三日月地帯」の外側 藤井純夫
 ナカダ文化論 高宮いづみ
 エマル市とヒッタイト帝国 山田雅道
 旧約聖書と古代イスラエル人の自己理解 池田裕
 初期メソポタミア社会論 前田徹
 ピラミッドと古王国の王権 畑守泰子
 アメンヘテプ三世とその時代 近藤二郎
 前二千年紀西アジアの局外者たち 月本昭男
 アッシリアの自己同一性と異文化理解 渡辺和子
 ハカーマニシュ朝ペルシアの交通・通信システム 川瀬豊子

3 中華の形成と東方世界 : 〜2世紀
 中華の形成と東方世界 鶴間和幸
 農耕社会と文明の形成 岡村秀典
 禹の伝承をめぐる中華世界と周縁 工藤元男
 草原遊牧文明論 林俊雄
 殷周時代の王と諸侯 平勢隆郎
 戦国時代における都市の発達と秦漢官僚制の形成 江村治樹
 中国古代の貨幣経済と社会 佐原康夫
 漢代郡県制と水利開発 藤田勝久
 二一世紀の秦漢史研究 富谷至
 生産技術と環境 原宗子

4 地中海世界と古典文明 : 前1500年-後4世紀
 地中海世界と古典文明 古山正人/著 本村凌二
 異形のギリシア世界 桜井万里子
 ギリシアとローマの狭間 平田隆一
 アフリカの古代都市 栗田伸子
 孤立農場論の射程 周藤芳幸
 民主制の罪と罰 橋場弦
 舞台の上の民主政 中村純
 ヘレニズム土着王国の反撃 田村孝
 多神教と個人救済 毛利晶
 ローマの家族 樋脇博敏
 支配の果実と代償 坂口明
 ローマ皇帝政治の進展と貴族社会 南川高志

5 帝国と支配 : 古代の遺産
 帝国と支配 本村凌二/著 鶴間和幸
 中国古代の法と社会 飯尾秀幸
 ローマ帝政期における帝国貴族と地方名望家 浦野聡
 アレクサンドロス大王からヘレニズム諸王国へ 森谷公俊
 アメリカ古代帝国の生成 網野徹哉
 秦漢帝国と豪族 重近啓樹
 中華帝国の遺産 愛宕元
 雄弁家と民衆 砂田徹
 皇帝礼拝と解放奴隷 島田誠
 イスラーム帝国としてのオスマン帝国 鈴木董
 ハプスブルク帝国 大津留厚

6 南アジア世界・東南アジア世界の形成と展開 : -15世紀
 南アジア世界 山崎元一
 東南アジア世界 石沢良昭
 インド諸港と東西貿易 蔀勇造
 イスラーム教徒のインド侵入 稲葉穣
 東南アジアにおけるイスラームの展開 弘末雅士
 インダス文明論 小西正捷
 ヒンドゥー祭祀の形成と展開 永ノ尾信悟
 初期ラージプート集団とその政治システム 三田昌彦
 古代デカンの国家 石川寛
 古代・中世タミル地方における王権と国家 辛島昇
 東南アジア基層文化論 田村克己
 経済システムと技術 斎藤照子
 ジャワ古代史の再構築 深見純生

7 ヨーロッパの誕生 : 4-10世紀
 古代から中世へ 佐藤彰一
 ケルト外縁とイングランド 永井一郎
 都市コンスタンティノープル 井上浩一
 地中海のノルマン人 高山博
 古代末期のガリア社会 後藤篤子
 初期キリスト教論 松本宣郎
 ピレンヌ・テーゼとビザンツ帝国 大月康弘
 フランク王国の国家原理 森義信
 ヴァイキング社会論 熊野聡
 都市・農村関係論 森本芳樹

8 ヨーロッパの成長 : 11-15世紀
ヨーロッパの成長 江川【アツシ】
 ハンガリー王国の再編 鈴木広和
 中世フランドル伯領 斎藤絅子
 中世スペインのマイノリティ 林邦夫
 人間と自然の死生論 池上俊一
 フラテルニタス論 河原温
 ドイツにおける領邦形成と貴族社会 服部良久
 イングランド 鶴島博和
 イタリアの都市と国家 斉藤寛海
 十字軍 八塚春児
 ビザンツ帝国論 和田広

9 中華の分裂と再生 : 3-13世紀
 中華の分裂と再生 妹尾達彦
 草原とオアシスの世界 梅村坦
 南の海域世界 桃木至朗
 朝鮮地域史の形成 田中俊明
 稲作の東アジア史 北田英人
 北朝国家論 川本芳昭
 南朝国家論 中村圭爾
 皇帝祭祀の展開 金子修一
 北朝・隋唐支配層の推移 吉岡真
 中国専制国家財政の展開 宮沢知之
 宋代士大夫政治の特色 近藤一成
 民間信仰の形成 丸山宏

10 イスラーム世界の発展 : 7-16世紀
 イスラーム国家論 佐藤次高
 ビザンツ帝国とイスラーム 太田敬子
 マグリブ中世社会のユダヤ教徒 私市正年
 イスラームとモンゴル 北川誠一
 イスラーム世界の参詣 大稔哲也
 イスラーム法と統治システム 柳橋博之
 イスラームの少数派とジャマーアの成立 花田宇秋
 マムルークとグラーム 清水和裕
 王権とイスラーム都市 長谷部史彦
 イスラーム社会とワクフ制度 岩武昭男
 サイイドとシャリーフ 森本一夫

11 中央ユーラシアの統合 : 9-16世紀
 中央ユーラシアの歴史構図 杉山正明
 《シルクロード》のウイグル商人 森安孝夫
 チベットとモンゴルの邂逅 中村淳
 ティムール朝とその後 久保一之
 江南史の水脈 中砂明徳
 とこしえなる天の力のもとに 小野浩
 ソグド語資料から見たソグド人の活動 吉田豊
 モンゴルとペルシア語史書 志茂碩敏
 キプチャク草原とロシア 川口琢司
 初期明帝国体制論 檀上寛
 ポスト・モンゴル時代のモンゴル 森川哲雄

12 遭遇と発見 : 異文化への視野
 遭遇と発見−異文化への視野 樺山紘一
 二つのインカ帝国像 染田秀藤
 『東方見聞録』とその読者たち 大黒俊二
 ブレーメンのアダムと北方世界の「発見」 甚野尚志
 古代ギリシア人のスキュタイ観 篠崎三男
 異人は中国人によっていかに描かれたか 武田雅哉
 東アジアからの地理的世界認識 応地利明
 中世中東世界から見たヨーロッパ像 杉田英明
 イブン=ハルドゥーンと歴史の発見 森本公誠
 太平洋「探検」とメディア 山中速人
 人類へのまなざし ロナルド・トビ

13 東アジア・東南アジア伝統社会の形成 : 16-18世紀
 東アジア・東南アジア伝統社会の形成 岸本美緒
 琉球王国の展開 高良倉吉
 モグール・ウルスから新疆へ 浜田正美
 北方世界とロシアの進出 菊池俊彦
 上座仏教と国家形成 石井米雄
 清朝国家論 石橋崇雄
 東南アジアの港市国家 鈴木恒之
 朝鮮の身分と社会集団 吉田光男
 「気質変化」論から「礼教」へ 伊東貴之
 地方社会と宗教反乱 山田賢

14 イスラーム・環インド洋世界 : 16-18世紀
 三つの「イスラーム国家」 羽田正
 イラン、トゥラン、ヒンド 近藤信彰
 ペルシア湾と紅海の間 福田安志
 インド洋とインド商人 長島弘
 イスラーム法の刷新 林佳世子
 ユダヤ教徒ネットワークとオスマン朝 宮武志郎
 前近代イスラーム帝国における圧政の実態と反抗の論理 黒木英充
 ムガル帝国の国家権力と土地制度 佐藤正哲
 ムガル朝とヨーロッパ人 小名康之
 日本人のアフリカ認識 藤田みどり
 建築から見たイスラーム・環インド洋世界 深見奈緒子

15 商人と市場 : ネットワークの中の国家
 商人と市場 松井透
 ソグド人の移住聚落と東方交易活動 荒川正晴
 東南アジアと「交易の時代」 大木昌
 奴隷貿易からみたブラジルとアフリカ 布留川正博
 古代ギリシアの商業と国家 前沢伸行
 ヨーロッパ商業空間とディアスポラ 深沢克己
 中東イスラーム世界の国際商人 坂本勉
 商業の時代と民衆 永田雄三
 貨幣が語る諸システムの興亡 黒田明伸
 「商人と国家」の経済学 原洋之介

16 主権国家と啓蒙 : 16-18世紀
 近世ヨーロッパ 近藤和彦
 オスマン帝国とヨーロッパ 新井政美
 ロシア帝国とヨーロッパ 土肥恒之
 クリオーリョ・啓蒙・ナショナリズム 安村直己
 国家・教会・民衆 小泉徹
 近隣関係・都市・王権 高沢紀恵
 バロック期のジェンダーと身体 長谷川博子
 近世共和主義 佐々木武
 公共圏の成立 高橋順一

17 環大西洋革命−18世紀後半−1830年代−
 環大西洋革命の時代 川北稔
 消滅した国家ポーランド 小山哲
 ハイチ革命とラテンアメリカ諸国の独立 浜忠雄
 開発原病の世界史 見市雅俊
 フランス革命・女性・基本的人権 小林亜子
 ロベスピエール現象とはなにか 松浦義弘
 近代家族モデルの成立 姫岡とし子
 プロイセンにおける国家と学校 阪口修平
 アメリカにおけるナショナル・アイデンティティの形成 和田光弘
 プランテーション奴隷の生と死 西出敬一

18 工業化と国民形成 : 18世紀末-20世紀初
 ヨーロッパの世紀 福井憲彦
 東欧のネイションとナショナリズム 南塚信吾
 カナダ連邦結成におけるイギリスとアメリカ 木村和男
 アイルランドにおける自治運動の展開 森ありさ
 帝国主義と自由と人権 小杉泰
 イギリス帝国とアジア 秋田茂
 国民国家と「伝統」の創出 工藤光一
 国民形成と地域文化 原聖
 都市と性の近代 川越修
 ジェンダー社会の成立、展開、フェミニズムからの挑戦 有賀夏紀

19 移動と移民 : 地域を結ぶダイナミズム
 近代世界システムと人間の移動 杉原薫
 ユダヤ移民とアメリカ社会 野村達朗
 オーストラリアにおけるアイルランド系移民 藤川隆男
 強制移民としての大西洋奴隷貿易 室井義雄
 インド人年季契約制は奴隷制の再来であったのか 脇村孝平
 一九三〇年代の華僑通商網と日本 籠谷直人
 古代末期地中海世界における人の移動と社会変容 足立広明
 古代中国における移動と東アジア 関尾史郎
 朝鮮人の国外移住と日本帝国 水野直樹
 日本における中国人亡命政客と留学生 中村哲夫
 イスラーム世界の巡礼 後藤明

20 アジアの「近代」 : 19世紀
 アジアの〈近代〉 浜下武志
 台湾と日本の植民地支配 栗原純
 イギリス植民都市の形成 可児弘明
 一九世紀東南アジアの村落 桜井由躬雄
 太平天国と歴史学 菊池秀明
 朝鮮ナショナリズムの展開 糟谷憲一
 清末の都市と風俗 吉沢誠一郎
 イギリスのインド支配とカースト 藤井毅
 フィリピン革命 池端雪浦
 近代の日本と「アジア主義」 並木頼寿

21 イスラーム世界とアフリカ : 18世紀末-20世紀初
 危機と応戦のイスラーム世界 小松久男
 オランダ植民地支配末期におけるジャワ・ウラマーの政治関与 中村光男
 ウンマと中華の間 王柯
 タンズィマート改革期のボスニア・ヘルツェゴヴィナ 江川ひかり
 マフディー運動の域内連関 栗田禎子
 「周縁」からみた近代エジプト 加藤博
 宗教学者の権威の確立とイランの近代 嶋本隆光
 オスマン海軍の一九世紀 小松香織
 中東における国際人脈の形成 橋本光平
 一九世紀の西アフリカにおけるイスラーム化と植民地化 岡倉登志
 スーダンの「部族」と「民族」 大塚和夫

20 アジアの「近代」 : 19世紀
 20アジアの〈近代〉 浜下武志
 台湾と日本の植民地支配 栗原純
 イギリス植民都市の形成 可児弘明
 一九世紀東南アジアの村落 桜井由躬雄
 太平天国と歴史学 菊池秀明
 朝鮮ナショナリズムの展開 糟谷憲一
 清末の都市と風俗 吉沢誠一郎
 イギリスのインド支配とカースト 藤井毅
 フィリピン革命 池端雪浦
 近代の日本と「アジア主義」 並木頼寿/著

22 産業と革新 : 資本主義の発展と変容
 産業革命 斎藤修
 機械工場の世紀 尾高煌之助
 模倣と着想 鈴木良隆
 パリ万国博覧会労働者委員会 木下賢一
 殖産興業の日韓比較 梁義模
 もう一つの「工業化」 谷本雅之
 都市化と交通 馬場哲
 徳から作法へ 草光俊雄
 ジェンダーとエスニシティ 奥田伸子
 リテラシィから学校化社会へ 松塚俊三
 企業と個人の関係史 田中洋子

23 アジアとヨーロッパ : 1900年代-20年代
 アジアとヨーロッパ 山内昌之
 境域の経済秩序 古田和子
 新聞のなかのイラン立憲革命 黒田卓
 アメリカ合衆国におけるアジアとヨーロッパ 竹沢泰子
 ミンダナオの近代 早瀬晋三
 インドの植民地化問題・再考 中里成章
 公共圏の変容と転換 木村靖二
 ファイズッラ・ホジャエフとその時代 帯谷知可
 東欧独立国家の形成 柴宜弘
 モンゴル人民革命党とコミンテルン 生駒雅則
 帝国日本の形成 酒井哲哉
 東アジアとキリスト教文明 坂本多加雄

24 解放の光と影 : 1930年代-40年代
 危機と戦争の二〇年 木畑洋一
 ソ連における朝鮮人強制移住 岡奈津子
 シオニズムとアラブ問題 鴨下まり子
 大東亜共栄圏と戦争責任 倉沢愛子
 コミンテルンと東方・植民地 栗原浩英
 中国国民政府論 安井三吉
 インド・パキスタン分離独立 井坂理穂
 イランとソ連の狭間で 徳増克己
 人種主義・戦争・ホロコースト 石田勇治
 歴史現象としてのファシズム 馬場康雄

25 戦争と平和 : 未来へのメッセージ
 世界史のなかの戦争と平和 油井大三郎
 何が裁かれ、何が裁かれなかったのか 芝健介
 戦争の記憶 吉田裕
 国際機構と平和波動 最上敏樹
 中国古代の戦争と平和 湯浅邦弘
 神の平和と神の戦争 山内進
 コンキスタドールと中南米植民 高橋均
 戦争と女性・女性と軍隊 大久保桂子
 「人権の祖国」の植民地戦争 杉本淑彦
 戦争と革命と平和 原暉之
 戦争の世紀と非暴力 長崎暢子
 ムジャーヒドたちのたたかい、シャヒードとしての戦死 山岸智子

26 経済成長と国際緊張 : 1950年代-70年代
 経済成長と国際緊張の時代 古田元夫
 ヴェトナム戦争と時代精神の変容 坪井善明
 キューバ・ミサイル危機 湯浅成大
 韓国の「冷戦型開発独裁」と民主化 木宮正史
 イラン・「イスラーム」革命からイラン・イラク戦争へ 高橋和夫
 朝鮮戦争から中ソ対立へ 石井明
 中国プロレタリア文化大革命 天児慧
 中東戦争とパレスチナ問題 臼杵陽
 東南アジアの経済発展と政治変動 浅見靖仁
 戦後日独の経済成長とアメリカのドル危機 猪木武徳
 ラテンアメリカの工業化と政治変動 恒川恵市
 福祉国家の成立と展開 岡沢憲芙

27 ポスト冷戦から21世紀へ : 1980年代-
 ポスト冷戦から二一世紀へ 山内昌之
 台湾海峡の変容 若林正丈
 中東和平とアラブ・イスラエル関係の変容 立山良司
 アパルトヘイトの終焉 松野妙子
 天安門事件とソ連解体 国分良成
 「アメリカの世紀」の終わり? 古矢旬
 社会主義は二〇世紀に何を残したのか 袴田茂樹
 民族問題の過去と現在 中井和夫
 リベラル・デモクラシーと自由 松本礼二
 国際NGOの行方 村井吉敬
 不戦共同体の形成とASEANの経験 山影進
 二〇世紀末の日本経済 吉川洋
 地球環境と歴史の未来 石弘之
 演劇的空間としてのロシア革命 石井規衛

28 普遍と多元 : 現代文化へむけて
 普遍と個別 樺山紘一
 「社会科学」と「文化史」の相克 上山安敏
 混血文化の対位法 今福竜太
 電子メディア時代の情報 西垣通
 中華文明と「少数民族」 武内房司
 大衆文化の想像力 佐藤健二
 合理的思想の動揺 内山節
 デザインと身体感覚の変容 北山晴一
 芸術・機械・創造 伊藤俊治
 思想としての女性 荻野美穂
 幸福と所有 鷲田清一
 「アジア」という価値 佐藤慎一